リョウブの花  学名Clethra Barbinevis
この時期になると白い花が穂状に咲きます。
暑い時期に開花なので何とも言えない涼やかさです。

 
 
花のひとつ、ひとつは小さく密集して穂になって咲きます。
 

虫が蜜でも吸いに来ているのでしょうか?
しきりに何かしています。
 

リョウブとは漢字で令法と書きます
なぜこの漢字なのか面白いです。
調べてみました。
若葉が食用となるため飢餓に備えて植栽、貯蔵、採取を
「令法(りょうぼう)」によって命じたことからリョウブと名付けられました。
と記載がありました。
 
植物は調べてみると面白い事がわかります
なので面白い!ですね。
 
清里みらいロッジ
✿北村直