日々の事

2023-08-18 20:42:00

ウドの花

こんにちは

暑い日が続きますね。

台風が過ぎて雨模様の日から

残暑厳しい日差しがまた降り注ぐようになりました。

今年は本当に暑いです。

お山の上でも暑いので下界は酷暑だと思います。

みなさまご自愛くださいね。

IMG_8498.jpg

ウドの花

学名 Aralia cordata ウコギ科タラの芽属

ウドは食べられる事もよく知られている植物です。

平安時代のころから食されていて

春の新芽を食したりします。

 

IMG_8501.jpg

背丈が大きくなり花も上の方で咲いています。

 

ちょっと線香花火のような花

 

施設の中の通路脇などで自生していますので

見つけてくださいね

 

清里みらいロッジ

✿北村直子✿

 

 

 

 

2023-08-02 15:54:00

忘れな草

こんにちは

今日も晴れて暑いです

 

暑い日に涼しげなブルーの花

忘れな草

KIMG2989 (002).jpg

勿忘草(忘れな草・ワスレナグサ) 学名 Myosotis

英名 forget-me-not  科・属名 ムラサキ科  忘れな草 属

澄んだブルーの小さな花

本来もっと早く4月~6月に咲くのですが

冷涼な清里だと春にたくさん開花してその後は

ポツリポツリと秋頃まで咲いています。

忘れな草でも品種名がありますが実生で毎年咲いているので

もう固定したバラエティーネームはないです。

 

比較的水分の多い水辺などが好きな植物

名前の由来も川辺に咲いた花を採ろうとして誤って川に落ちてしまい

流されるときに「私を忘れないで!」と言ったのが花の名前の由来とか・・

 

渓流など水辺にて野生の忘れな草を何度も見ています

水辺と相まって涼しげで美しいです。

 

清里みらいロッジ

✿北村直子✿

 

2023-07-31 10:33:00

フィールドバレエ

こんにちは

暑い日が続いています。

清里は冷涼な気候なのですが

日中、日差しの下では暑いです

夜は気温が下がり過ごしやすくなります。

 

清里と言ったら「萌木の村」

萌木の村では毎年、野外バレエが開催されます。

バレエ.jpg

気温も下がり過ごしやすい夜ですが

今年も熱い!!夜でもあります。

野外ならではの涼やかな風と共に

美しく華麗な踊り、本当に美しいです。

今年は「くるみ割り人形」です。

 

締めくくりは夜空に舞う花火

素敵な夜になります。

ぜひ!涼やかな夜に熱い公演を!!

観に行かれてみてください

8月7日まで公演されています。

 

https://www.moeginomura.co.jp/event/detail/fieldballet/

 

清里みらいロッジ

✿北村直子✿

 

 

2023-07-29 08:13:00

クレマチス 

クレマチス ”プリンセスケイト”

 

KIMG2985 (002).jpg

 

Clematis "Prinncess Kate"

 

クレマチスも種類がたくさんあって

このテキセンシス系の品種はとても管理が楽です。

花後、強剪定しておけば伸びた新枝の先にまた蕾

その繰り返しです。

冬季は短く選定して管理なので春にツルの整理や選定もいらない

私みたいに大雑把な性格にぴったりな品種です。

 

KIMG2981 (002).jpg

 

このベル型のテキセンシス系の花の気に入っている所は

なんといっても蕾と開き始めがが可愛らしい

夏の間楽しませてくれます。

 

清里みらいロッジ

✿北村直子✿

2023-07-25 17:09:00

リョウブの花

リョウブの花  学名Clethra Barbinevis

この時期になると白い花が穂状に咲きます。

暑い時期に開花なので何とも言えない涼やかさです。

令法3.jpg

 

 

花のひとつ、ひとつは小さく密集して穂になって咲きます。

 

令法2.jpg

虫が蜜でも吸いに来ているのでしょうか?

しきりに何かしています。

 

令法1.jpg

リョウブとは漢字で令法と書きます

なぜこの漢字なのか面白いです。

調べてみました。

若葉が食用となるため飢餓に備えて植栽、貯蔵、採取を

「令法(りょうぼう)」によって命じたことからリョウブと名付けられました。

と記載がありました。

 

植物は調べてみると面白い事がわかります

なので面白い!ですね。

 

清里みらいロッジ

✿北村直