こんにちは
施設の中は樹々の葉が出そろって
一気に緑色の美しい世界になりました
光に透けた美しい新緑が眩しい季節です
鳥たちも賑やかで早春から鳴きだしたウグイスの声は
上手くなってホーホケキョと鳴けるようになってきました
(ずっと聞いていると初めは上手く鳴けないんですよ~)
眩いばかりの森の中を歩くのは今が一番いい季節
まだ草もあまり伸びていないので歩きやすい
新緑のシャワーを浴びて今日もいい1日です。
清里みらいロッジ
✿北村直子✿
6月に入ると森の中は日陰になっていく
樹々の葉の芽が出てきてなんか賑やか
クリンソウがあちらこちらで咲きだしてきました
先日アップしたサクラソウとは親戚
同じサクラソウ科でも色も濃いピンク色
他に白っぽいピンク色など色幅に濃淡があります
背背丈もあってひときわ目を引く花でもあります。
群生して咲いている姿は圧巻ですね~
クリンソウとは寺の塔の屋根の飾り「九輪」に似ているので
その名が付いたとか・・・
サクラソウと同じで明るい日陰の湿地が好きな植物
どこでも咲く花ではなく環境が適合すると群生します。
しばし眺めていました~
朝晩はまだひんやりとして
最低気温は一桁
ストーブはまだまだ稼働中
昼間、日差しがあると本当に気持ちのいい陽気
暑くもなく寒くもない日差しが心地いい
お山の下では夏日でもここは別世界
レンゲツツジとヤマナシかコナシの花が満開
心地よい風が吹くと光の中をキラキラと白い花びらが舞う
ほんのひととき天国のようである
愛犬との朝の散歩は至福の時間です
5月半ばになると
森の中は少しずつ花が咲きだす
森の中を流れる小さな川沿いに咲く
可愛いらしい花サクラソウ
湿地が好きな植物で温暖化など環境変化により乾燥が進み
少しずつ姿を消している植物でもある
早春は樹々の葉が出る前は明るい森の中
樹々が葉を出せば明るい日陰へとなる所も好き
群生して咲く姿は春爛漫はもうすぐ!近いと告げてくれる花でもある
場所によっては絶滅もしくは減少してしまっている
いつまでもこんな風に咲いてくれることを願うばかりである
やっと桜が開花しました
清里ではゴールデンウイークにかけていつも桜が開花します
清里は桜の開花は遅いので
桜前線はほぼ日本中に到達したと思います
今年最後のお花見ができます
お花見・・・と言っても山桜系なのでソメイヨシノのような
華やかさはありませんが桜は何度見てもいい物です。
標高1400m位になると
ソメイヨシノや河津桜などは育たなく
耐寒性のある原種に近い桜がほとんどです
やっとお山にお春到来
みなさま~遊びにいらしてくださいね。